デジタル大辞泉
「切払う」の意味・読み・例文・類語
きり‐はら・う〔‐はらふ〕【切(り)払う/斬(り)払う】
[動ワ五(ハ四)]
1 草木などを切り除く。「下枝を―・う」
2 切りかかって追い払う。「群がる敵を―・う」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きり‐はら・う‥はらふ【切払】
- 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙
- ① 草木などを切りのぞく。また、そのようにして土地を切り開く。
- [初出の実例]「是の時に朝倉の社(やしろ)の木を
除(キリハラヒ)て此の宮を作る」(出典:日本書紀(720)斉明七年五月(北野本訓))
- ② 敵を切りたてて追いはらう。きりまくる。
- [初出の実例]「筆一管のやり木で千人百人の軍兵をきりはらい」(出典:玉塵抄(1563)三六)
- ③ 壊し去る。
- [初出の実例]「本名念仏院、号二新院一〈略〉而建久八年五月八日、為二興福寺西金堂衆一被二切払一畢」(出典:東大寺続要録(1281‐1300頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 