切欠き(読み)キリカキ

デジタル大辞泉 「切欠き」の意味・読み・例文・類語

きり‐かき【切(り)欠き】

水量測定に用いる堰板せきいた上部から切り取った正方形または三角形部分。そこからあふれ出る水量から全体流量を算出する。ノッチ
材料力学で、強度試験のために試験片につけた楔形くさびがたの切り取り部分。
組み合わせるために部材を細長く切り取った溝状の部分。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む