デジタル大辞泉
「ノッチ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ノッチ
- 〘 名詞 〙 ( [英語] notch )
- ① VあるいはU字形の切欠き、または溝。
- ② 小流量の開水路の流量測定に用いる、V字形の切欠きのついている板。
- ③ 電流の抵抗器などの抵抗値を切り換える接点。また、その装置。
- [初出の実例]「ノッチを入れれば、子供やって電車は動くし」(出典:美しい女(1955)〈椎名麟三〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ノッチ
ノッチは英語のnotchで、「切り目、刻み目」のこと。4×5インチ判以上の シートフィルム にはこのノッチが付けられていて、別名ノッチコードとも言う。暗室あるいはダークバッグ内で手探りでシートフィルムをフィルムホルダーに装填する場合などに、このノッチを手がかりにセットする。ノッチが右上にくるように持つと、フィルムの乳剤面が手前(上)にくる。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
Sponserd by 
ノッチ
notch
波によって浸食された,海面より高い岩盤のへこみ。ノッチの高さは波の浸食の高さを示すので,過去における海面の位置の指標となり,海岸地域の隆起の一つの証拠とされる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のノッチの言及
【海岸】より
…海食崖の基部の潮間帯付近には,波の物理的・化学的浸食作用によって崖にくぼみができる。それらのくぼみのうち,奥行きより幅の大きいものをノッチ(波食窪),幅より奥行きの大きいものを[海食洞]とよぶ。ノッチが成長しながら海食崖が後退すると,ノッチの海側前面には,おもに潮間帯に波食棚とよばれる岩盤からなるほぼ平たんな棚状の地形ができる。…
【海食洞】より
…岩石の露出する海岸(岩石海岸)では,おもに波の浸食作用によって崖(海食崖)が形成される。その基部の海面付近には波の浸食作用によってくぼみ(ノッチ)ができる。さらに断層,節理,不整合面などがあるために岩石が局部的に弱い所では,波の水圧による打撃,岩の割れ目の中の空気圧の圧縮と膨張,波にはこばれる砂礫による削磨作用などにより,ノッチが特に深くなり,幅にくらべて奥行きの深い洞穴が形成される。…
※「ノッチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 