刈込湖(読み)カリコミコ

デジタル大辞泉 「刈込湖」の意味・読み・例文・類語

かりこみ‐こ【刈込湖】

栃木県北西部、奥日光最北の湖。東側切込湖とつながり、ひょうたん形をしている。三岳みつだけ(標高1945メートル)の噴火による溶岩流で沢がせき止められてできた。面積0.06平方キロメートル、深度15.2メートル。湖面標高約1610メートル。コメツガダケカンバなどの原生林に囲まれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む