切込湖(読み)キリコミコ

デジタル大辞泉 「切込湖」の意味・読み・例文・類語

きりこみ‐こ【切込湖】

栃木県北西部奥日光最北の湖。西側刈込湖とつながり、ひょうたん形をしている。三岳みつだけ標高1945メートル)の噴火による溶岩流で沢がせ止められてできた。面積0.02平方キロメートル、深度16メートル。湖面標高約1610メートル。コメツガダケカンバなどの原生林に囲まれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「切込湖」の意味・わかりやすい解説

切込湖
きりこみこ

栃木県北西部,日光市の西部にある湖。標高は 1630m。面積 0.041km2,深さ 16m。西に連なる刈込湖 (面積 0.09km2,深さ 15m) とともに,三岳 (みつだけ) の噴火による堰止湖湯元温泉と光徳牧場を結ぶハイキングコースに沿っており,蓼ノ湖とともに静かなたたずまいを呈している。日光国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む