初硯(読み)ハツスズリ

精選版 日本国語大辞典 「初硯」の意味・読み・例文・類語

はつ‐すずり【初硯】

  1. 〘 名詞 〙 新年になって初めて硯を使って文字を書くこと。書きぞめ。《 季語・新年 》
    1. [初出の実例]「百ばかり年といふ字を初硯〈園女〉」(出典:俳諧・柏崎(1703)春)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android