デジタル大辞泉
「初色」の意味・読み・例文・類語
はつ‐いろ【初色】
1 若々しく美しい女。年ごろの娘。
「その但馬屋の―に、立つや浮き世の濡れ草鞋」〈浄・歌念仏〉
2 初恋。
「九条の町の仮臥しと、いつ―や染めなして」〈浄・吉野忠信〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はつ‐いろ【初色】
- 〘 名詞 〙
- ① 若々しくて美しい女性。年ごろの美しい娘。
- [初出の実例]「げにはつ色の梅重ね、おもてもうらもこきくれなゐに」(出典:浄瑠璃・暦(1685)三)
- ② 初めての恋愛。初恋。
- [初出の実例]「九条の町の仮臥といつはつ色や染めなして」(出典:浄瑠璃・吉野忠信(1697頃)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 