初風呂(読み)はつぶろ

精選版 日本国語大辞典 「初風呂」の意味・読み・例文・類語

はつ‐ぶろ【初風呂】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「はつふろ」とも )
  2. 正月二日、新年初めてはいる風呂初湯。《 季語・新年 》
    1. [初出の実例]「初風呂もふくや入くる宿の春〈一雪〉」(出典:俳諧・洗濯物(1666)春)
  3. ある場所で初めてはいる風呂。
    1. [初出の実例]「やがて迫る真暗の厳冬にそなえる準備をすでにおえ、六十日ぶりに初風呂に入った」(出典:西堀南極越冬隊長(1957)〈桑原武夫〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む