精選版 日本国語大辞典 「判取」の意味・読み・例文・類語
はん‐とり【判取】
- 〘 名詞 〙
- ① 金品をたしかに授受した証として相手の側から証印をもらうこと。また、同意者または加入者にその証として印をもらうために歩きまわることや、それをする人。
- [初出の実例]「判取の手にはたまらぬ新古金」(出典:雑俳・続真砂(1730))
- ② 「はんとりちょう(判取帳)」の略。
- [初出の実例]「ヱヱ判取などとやらかすは、はて扨夫は賑はしそふな事じゃな」(出典:浄瑠璃・伽羅先代萩(1785)七)
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...