判取(読み)はんとり

精選版 日本国語大辞典 「判取」の意味・読み・例文・類語

はん‐とり【判取】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 金品をたしかに授受した証として相手の側から証印をもらうこと。また、同意者または加入者にその証として印をもらうために歩きまわることや、それをする人。
    1. [初出の実例]「判取の手にはたまらぬ新古金」(出典:雑俳・続真砂(1730))
  3. はんとりちょう(判取帳)」の略。
    1. [初出の実例]「ヱヱ判取などとやらかすは、はて扨夫は賑はしそふな事じゃな」(出典:浄瑠璃・伽羅先代萩(1785)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む