判絵(読み)はんじえ

精選版 日本国語大辞典 「判絵」の意味・読み・例文・類語

はんじ‐え‥ヱ【判絵】

  1. 〘 名詞 〙 ある意味を、音の通じる別の文字や絵などをくみあわせて表わし、見る人に考えさせる絵。はんじ物の絵。なぞえ
    1. [初出の実例]「一筆加えただけで、蚤が象に変ってしまう、判じ絵のように」(出典:他人の顔(1964)〈安部公房〉灰色のノートを逆さに使って〈略〉自分だけのための記録)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む