別技篤彦(読み)ベツキ アツヒコ

20世紀日本人名事典 「別技篤彦」の解説

別技 篤彦
ベツキ アツヒコ

昭和期の人文地理学者 立教大学名誉教授。



生年
明治41(1908)年12月7日

没年
平成9(1997)年4月17日

出生地
北海道旭川市

出身地
東京

学歴〔年〕
京都帝国大学文学部史学科〔昭和7年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和36年〕

主な受賞名〔年〕
日本教育研究連合会議表彰〔昭和56年〕

経歴
昭和13年大阪商科大学予科教授、26年神戸商科大学教授を経て、29年立教大学教授。50年名誉教授。この間、昭和33年設立された国際教育情報センターで世界各国で使われている教科書の中の日本関係の記述の誤りを正していくという仕事に携わる。「戦争の教えかた―世界の教科書にみる」は大きな反響を呼んだ。他の著書に「人文地理学通論」「モンスーンアジアの風土と人間」「ヨーロッパ南と北」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む