精選版 日本国語大辞典 「利根立」の意味・読み・例文・類語
りこん‐だて【利根立】
- 〘 名詞 〙 才気走った振る舞いをすること。利口ぶること。
- [初出の実例]「かどめく りこんたて也」(出典:匠材集(1597)一)
- 「秀る人をそねみ利根だてをおもてにし、人をばあさくみなし、身の上にじまんして」(出典:盲安杖(1619))
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...