利源別配当方式

保険基礎用語集 「利源別配当方式」の解説

利源別配当方式

3要素式利源別配当方式の事で、生命保険における契約者配当金を計算する方式を指します。生命保険契約剰余金は、実際利回りが予定利率を上回る時に生じた利差益、実際死亡率が予定死亡率より下回る時に生じた死差益、実際経費が予定された付加保険料の範囲内でまかなわれた事によって生じた費差益の3つの源泉から生じたものです。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む