…電動車は主電動機を備えている車両で,このうち,運転室のあるものを制御電動車,運転室のないものを中間電動車と呼ぶ。主電動機をもたない車両を付随車といい,このうち運転室を有するものをとくに制御車と呼んでいる。また用途に応じた車内設備により座席車(普通車,グリーン車),食堂車,荷物車および事業用などに使用する職用車などに分類できる。…
※「制御車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...