制符(読み)せいふ

精選版 日本国語大辞典 「制符」の意味・読み・例文・類語

せい‐ふ【制符】

  1. 〘 名詞 〙 日常生活や儀式などの規範を定めた法令
    1. [初出の実例]「右、博戯之科、禁制惟重、而近年匪啻背制符、剰以田地賭之由」(出典:運長本御成敗式目附尾‐貞永元年(1232)一二月以前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む