刺重(読み)ささえかさなえ

精選版 日本国語大辞典 「刺重」の意味・読み・例文・類語

ささえ‐かさなえささへかさなへ【刺重】

  1. 〘 連語 〙 ( 「万葉‐三七九一」の「ま榛(はり)もち にほしし衣に 高麗錦(こまにしき) 紐に縫ひ着け 刺部重部 並み重ね着て」の「刺部重部」を「万葉集古義」がよんだ訓。「ささえ」「かさなえ」の「え(へ)」は、継続反復の意ともいうが、活用やかなづかいからみて疑問 ) 繰り返し刺し重ねての意。

刺重の補助注記

「刺部重部」のよみについては、「さしえかさなえ」「ささうかさなう」などとよむ説もあるが、いまだ定訓がない。


ささう‐かさなうささふかさなふ【刺重】

  1. 〘 連語 〙ささえかさなえ(刺重)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 連語

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む