剃下(読み)そりさげ

精選版 日本国語大辞典 「剃下」の意味・読み・例文・類語

そり‐さげ【剃下】

  1. 〘 名詞 〙 頭の頂を広く剃り下げて、両鬢(びん)を糸のように細く残した髪形江戸時代中間小者、奴(やっこ)などがしていた。→糸鬢(いとびん)
    1. [初出の実例]「十ばかりのそりさげの、ちっぽけな馬かたが」(出典:浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節(1707頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android