削栗神社(読み)けぐりじんじや

日本歴史地名大系 「削栗神社」の解説

削栗神社
けぐりじんじや

[現在地名]一宮市千秋町勝栗 ミコヤ

祭神誉田別尊など。旧村社。境内社は大国霊おおくにたま社。「延喜式」神名帳に「削栗ケツリ神社」、尾張国神名帳に「従三位上 削栗天神」とみえる。江戸期には八幡(寛文覚書)、八幡社(徇行記)、八幡祠(府志)八幡宮(天保村絵図)などとみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 尾張志 大社

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む