前山館跡(読み)まえやまだてあと

日本歴史地名大系 「前山館跡」の解説

前山館跡
まえやまだてあと

[現在地名]鷹巣町前山

南流する前山川左岸、前山集落東部の小字萩の岱はぎのたいに位置する。中世後期の館跡。自然地形を利用した複郭性のもので、付近に小館こたてなどの小字名も残る。山麓東西羽州街道が走り、前山川沿いの沢入口に位置する村落支配上の好地。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ハギ 山村

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む