前田純孝(読み)マエダ スミタカ

20世紀日本人名事典 「前田純孝」の解説

前田 純孝
マエダ スミタカ

明治期の歌人



生年
明治13(1880)年4月3日

没年
明治44(1911)年9月25日

出生地
兵庫県二方郡諸寄村

別名
号=翠溪

学歴〔年〕
東京高師国漢科卒

経歴
師範在学中に作歌に入り、上京後「明星」に参加、明治33年11月の第8号より作品を発表した。短歌の他長詩も発表、また長編叙事詩の合作に加わる。のち「白百合」に移り活躍。傍ら唱歌作詩も行い、その作品は「中等教育唱歌集」(41年)などに収められている。「東の啄木、西の翠渓」とたたえられるが、大阪の島之内高女に赴任後、肺患のため帰郷した。歌集に「翠溪歌集」(大正2年)がある。平成7年生地の浜坂町で前田純孝賞が制定される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む