デジタル大辞泉 「副振動」の意味・読み・例文・類語 ふく‐しんどう【副振動】 海上で発生した波(振動)が水深や地形の変化を受けて増幅し、湾内などの潮位が急激に変動すること。主振動に対していう。→静振 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 清掃現場責任者候補/学歴不問/要ビルクリーニング技能士1級資格/日勤のみ 興和不動産ファシリティーズ株式会社 クリーン業務部 リクルート室 東京都 港区 月給22万3,800円 正社員 障がい者スタッフ清掃補助/残業なし・土日休み/50代で正社員登用実績有 株式会社日研環境サービス 岡山県 倉敷市 月給20万円 契約社員 Sponserd by
知恵蔵mini 「副振動」の解説 副振動 湾や海峡などの陸や堤防に囲まれた沿岸域において、潮位が数分から数十分の周期で上下する現象。潮汐により約半日周期で潮位が上下する「主振動」以外の潮位変動を指す。台風や低気圧などで発生した波長の長い波が増幅されながら湾などに入ることによって引き起こされる場合が多いが、天気の良い日に起こることもあり、予測は困難とされる。副振動の振幅が大きくなると潮位の急激な変動や激しい潮流が起こり、湾内の諸施設や係船などへの被害や、低地への浸水被害をもたらすこともある。全国的に見られる現象だが、特に長崎県を含む九州の西岸では春先を中心に多く発生し、地元では「あびき」と呼ばれている。 (2019-3-26) 出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報 「公式」介護付き有料老人ホームの清掃スタッフ はなことばセンター南 神奈川県 横浜市 時給1,290円~1,370円 アルバイト・パート 建物の清掃スタッフ 株式会社下村工務店 大阪府 大阪市 時給1,200円~1,300円 アルバイト・パート Sponserd by
海の事典 「副振動」の解説 副振動(湾・湖等の) 「セイシュ」のページをご覧ください。 出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報 介護施設での日常清掃スタッフ 株式会社八千代商事 千葉県 君津市 時給1,080円 アルバイト・パート 清掃作業や現場管理などの総合職 株式会社エス・ビー・エム 東京都 国分寺市 月給25万円~ 正社員 Sponserd by