副耳(読み)ふくじかじょうじ(その他表記)Accessory Ear

家庭医学館 「副耳」の解説

ふくじかじょうじ【副耳(過剰耳) Accessory Ear】

[どんな病気か]
 耳の周囲(おもに前)に、1つあるいはそれ以上の皮膚の小隆起または小突出物が生まれつきできているものをいいます。
[治療]
 生後、間もなくに、無麻酔で切除することもありますが、心肺機能が安定する1歳すぎになれば、局所麻酔で簡単に切り取ることができます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む