割引金融債(読み)わりびききんゆうさい

関連語 名詞

改訂新版 世界大百科事典 「割引金融債」の意味・わかりやすい解説

割引金融債 (わりびききんゆうさい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の割引金融債の言及

【金融債】より

…現在,金融債を発行している金融機関は日本興業銀行,日本長期信用銀行,日本債券信用銀行(以上長期信用銀行法),商工組合中央金庫(商工組合中央金庫法),農林中央金庫(農林中央金庫法),東京銀行(外国為替銀行法)の6機関である。金融債には割引金融債と利付金融債の2種類がある。(1)割引金融債 単に〈割引債〉または〈ワリサイ〉とも呼ばれ,個人投資家によって大半が消化されている。…

※「割引金融債」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む