割返(読み)わりかえし

精選版 日本国語大辞典 「割返」の意味・読み・例文・類語

わり‐かえし‥かへし【割返】

  1. 〘 名詞 〙
  2. わりもどし(割戻)
    1. [初出の実例]「また五情といふはまづ負たる人に割返(ワリカヘ)しを付るは仁なり」(出典洒落本・咲分論(1772‐81))
  3. 相撲で、一度発表された取組を、休場力士が出たりした場合に急に変更すること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む