劉徳高(読み)りゅう とくこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「劉徳高」の解説

劉徳高 りゅう-とくこう

?-? 唐(中国)の官吏
天智(てんじ)天皇4年(665)入唐僧定恵(じょうえ)(藤原鎌足(かまたり)の子)ら254人をともない,唐将軍劉仁願(りゅう-じんがん)のもとから国使として来日した。滞日中に大友皇子の相をみたといわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む