力松(読み)りきまつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「力松」の解説

力松 りきまつ

?-? 江戸時代後期の漂流民。
ルソン島に漂着し,マカオにすむ。天保(てんぽう)8年(1837)モリソン号で送還されるが,砲撃をうけて帰国できなかった(モリソン号事件)。のち香港に定住し,安政2年イギリス艦隊の通訳として箱館(はこだて),長崎に来航した。肥前島原(長崎県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む