力筋(読み)ちからすじ

精選版 日本国語大辞典 「力筋」の意味・読み・例文・類語

ちから‐すじ‥すぢ【力筋】

  1. 〘 名詞 〙 力を入れたときに膨れあがって青くみえる、静脈すじ
    1. [初出の実例]「膂(りょ)は力すぢぞ。又は背の肉ぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)一)
    2. 「朝夷の三郎が力の出くるしるしに、左右の腕とかひなに力筋といふものが、十四五二三十ふつふつと出でにけり」(出典:幸若・和田宴(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む