加島郷(読み)かしまごう

日本歴史地名大系 「加島郷」の解説

加島郷
かしまごう

和名抄」所載の郷。東急本に「加之万」と訓ずる。郷域については、七尾北湾北岸の現鳳至ふげし穴水あなみず町東部を想定する説もあるが(日本地理志料)、当郷に存在したと考えられる加島津が能登の国津としての役割を果していた点を考慮するならば(七尾市の→加島津、郷域は現七尾市の市街地西半部分から七尾南湾南岸まで広がっていたとする説(加能郷土辞彙)が妥当であろう。平城宮跡出土の天平八年(七三六)四月一〇日の年紀をもつ木簡に「能登国能登郡鹿嶋郷望理里調代熬海鼠六斤」とみえる。「望理里」の比定地については不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android