加布里(読み)かふり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「加布里」の意味・わかりやすい解説

加布里
かふり

福岡県糸島市(いとしまし)中央部の地区。旧加布里村。江戸時代天領で、年貢米の積出し港であったが、現在では県下でもっとも歴史の古いノリ養殖や沿岸漁業と、水田農業が盛んである一方福岡市への通勤者も多い。国道202号が通じ、JR筑肥(ちくひ)線加布里駅がある。

[石黒正紀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む