加悦俊興(読み)かえつ しゅんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加悦俊興」の解説

加悦俊興 かえつ-しゅんこう

?-? 江戸時代後期の和算家
長崎の人。嘉永(かえい)5年(1852)「算法円理括嚢」をあらわすが,この書は教えをうけた暦算家の法道寺善や小松恵竜の著書という説もある。通称は伝一郎。号は卵殻著作ほかに「算法浅問抄解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む