加治時次郎(読み)カジ トキジロウ

20世紀日本人名事典 「加治時次郎」の解説

加治 時次郎
カジ トキジロウ

明治〜昭和期の医師,社会事業家 平民病院創設者。



生年
安政6年1月1日(1859年)

没年
昭和5(1930)年5月30日

出身地
福岡県

学歴〔年〕
東京帝大医学部〔明治13年〕中退

経歴
ドイツへ留学し医学を学んだが、社会主義運動に参加し、平民社創設などを支援する。明治45年の大逆事件契機に医療を通じての救済事業を始め、大正2年実費診療所(のちの平民病院)を開設。昭和期には社会事業を運営する傍ら、無産運動、産児調節運動にも関わるなど社会改良にも力があった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む