加藤 常太郎(読み)カトウ ツネタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「加藤 常太郎」の解説

加藤 常太郎
カトウ ツネタロウ


肩書
元・衆院議員(自民党),元・労相

生年月日
明治38年4月30日

出生地
香川県高松市

学歴
奉天外語学堂卒

経歴
加藤海運社長を経て、昭和22年参院議員に当選。27年衆院議員に転じ、以来13選。47年第2次田中内閣の労相に就任河本派。61年6月引退。

受賞
勲一等旭日大綬章〔昭和50年〕

没年月日
平成2年10月11日

家族
長男=加藤 芳宏(瀬戸内海放送会長)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「加藤 常太郎」の解説

加藤 常太郎
カトウ ツネタロウ

昭和期の実業家,政治家 元・衆院議員(自民党);元・労相。



生年
明治38(1905)年4月30日

没年
平成2(1990)年10月11日

出生地
香川県高松市

学歴〔年〕
奉天外語学堂卒

主な受賞名〔年〕
勲一等旭日大綬章〔昭和50年〕

経歴
加藤海運社長を経て、昭和22年参院議員に当選。27年衆院議員に転じ、以来13選。47年第2次田中内閣の労相に就任。河本派。61年6月引退。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤 常太郎」の解説

加藤常太郎 かとう-つねたろう

1905-1990 昭和時代の実業家,政治家。
明治38年4月30日生まれ。加藤海運社長などをつとめ,昭和22年参議院議員。27年衆議院議員(当選13回,自民党)となり,逓信委員長,建設委員長などを歴任し,47年第2次田中角栄内閣の労相。平成2年10月11日死去。85歳。香川県出身。奉天外語学堂卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例