精選版 日本国語大辞典 「加賀革」の意味・読み・例文・類語
かが‐がわ‥がは【加賀革】
- 〘 名詞 〙 加賀国(石川県南部)から産出する馬の革。鼓を張るのに用いられる。
- [初出の実例]「藤内三郎殿は小鼓の名人で、あかうの胴にかが皮くれ紅の、調をちんどりかけにかけさせ」(出典:歌謡・落葉集(1704)三)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...