デジタル大辞泉
「助右衛門」の意味・読み・例文・類語
すけえもん〔すけヱモン〕【助▽右▽衛門】
江戸後期、上方の人形浄瑠璃社会で、良い、美しい、上手だ、などの意を表した語。
「女子の器量のよいを見てはおかのしろが―といひ、悪いは助四郎といひ」〈浮・芝居気質〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すけえもんすけヱモン【助右衛門】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 良い、上等な、美しい、上手、面白いなどよいこと一切についていう近世上方の人形浄瑠璃社会で用いられた語。すけえむ。〔洒落本・風俗八色談(1756)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 