精選版 日本国語大辞典 「劫石」の意味・読み・例文・類語
ごう‐じゃくゴフ‥【劫石】
- 〘 名詞 〙 ( 「雑阿含経‐巻三四」に、「如二大石山一不断不壊。方一由旬。若有二士夫一。以二迦尸劫貝一百年一払払レ之不レ已。石山遂尽劫猶不レ竟」とあるところから ) 劫がきわめて長久であるたとえにいう語。
- [初出の実例]「今帝陛下、寿同法界、福類虚空、劫石尽而不尽、海水竭而無竭、身心永泰」(出典:正倉院文書‐天平勝宝八年(756)六月二一日・東大寺献物帳)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...