すべて 

労働組合基本調査(読み)ろうどうくみあいきほんちょうさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「労働組合基本調査」の意味・わかりやすい解説

労働組合基本調査
ろうどうくみあいきほんちょうさ

日本のすべての労働組合および労働組合の連合団体に関する基本調査。 1947年6月以降労働省 (現厚生労働省) が毎年6月 (47年のみ 12月にも) 実施している。調査項目は組合員数,属する産業,上部団体加盟状況,労働協約の締結状況などで,非現業公務員の職員団体も含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む