勒す(読み)ろくす

精選版 日本国語大辞典 「勒す」の意味・読み・例文・類語

ろく‐・す【勒】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
  2. おさえる。ひかえる。制御する。
  3. ととのえる。おさめる。
    1. [初出の実例]「部類所奉之哥。勒為二十巻」(出典古今和歌集(905‐914)真名序)
    2. 「部下の兵を勒すると直ぐ北へ向けて進発した」(出典:李陵(1943)〈中島敦〉一)
  4. 彫りつける。刻みつける。また、書き留める。録する。
    1. [初出の実例]「謹勒神戒仏子還状起居」(出典:伝教大師消息(824‐831頃))
    2. 「大石に労績を勒(ロク)(〈注〉ホリツケル)せらるるの人」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一二)
  5. 詩を作る時、あらかじめ韻字を定める。
    1. [初出の実例]「忽課短筆、聊勒四韻云爾」(出典:万葉集(8C後)一七・晩春三日遊覧詩序文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例