勝ば負ける(読み)かてばまける

精選版 日本国語大辞典 「勝ば負ける」の意味・読み・例文・類語

かて【勝】 ば 負(ま)ける

  1. 勝てば心がおごって、後になって負けるものが多い。また、争いに勝っても、道理において負けになることがある。あるいは、目前の争いに勝っても結局後には負けた結果になるなどの意にいう。勝って負く
    1. [初出の実例]「かてばまくる」(出典:北条氏直時代諺留(1599頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む