勝れる(読み)すぐれる

精選版 日本国語大辞典 「勝れる」の意味・読み・例文・類語

すぐ・れる【勝・優】

  1. 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]すぐ・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙
  2. 能力、技量容姿、物の価値などが他よりまさる。他よりひいでる。抜きんでる。
    1. [初出の実例]「我が先に設けしより佐(スグレタリ)。〈国会図書館本訓釈 佐 スクレタリ〉」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
    2. 「和謌の上手、管絃の道にもすぐれ給へりき」(出典:大鏡(12C前)二)
  3. ( ふつう、打消を伴って用いる ) よい状態である。好ましい状態である。
    1. (イ) 気分、調子などがよい。すこやかである。
      1. [初出の実例]「今妾(やつこ)等、顔(かほ)色秀(スクレ)ず」(出典:日本書紀(720)安康即位前一二月(図書寮本訓))
    2. (ロ) 天気などが気持よく晴れわたる。よい天気になる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android