勝原(読み)かどはら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「勝原」の意味・わかりやすい解説

勝原
かどはら

福井県東部,大野市中北部の地区九頭竜川と打波川の合流点近くにある。打波川の谷沿いに白山の参詣路が通り,上流域には鳩ヶ湯温泉がある。付近は九頭竜川の峡谷景観が続き,対岸には勝原スキー場がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む