勝地定主なし(読み)しょうちていしゅなし

精選版 日本国語大辞典 「勝地定主なし」の意味・読み・例文・類語

しょうち【勝地】=定主(ていしゅ)[=主(しゅ)]なし

  1. ( 白居易の「遊雲居寺贈穆三十六地主詩」に「乱峯深処雲居路、共蹋花行独惜春、勝地本来無定主、大都山属山人」とあるのによる ) 景色のよい土地には専有する主はなく、観賞する人の心のままに、心ゆくまで味わえばよい。
    1. [初出の実例]「勝地は主なければ、心をなぐさむるにさはりなし」(出典:方丈記(1212))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む