勝地(読み)ショウチ

精選版 日本国語大辞典 「勝地」の意味・読み・例文・類語

しょう‐ち【勝地】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しょうじ」とも )
  2. 地勢などがすぐれていて、ある事を行なう場所として最も適した土地。形勝の地。
    1. [初出の実例]「国司冝使及国師。蕑定勝地勤加営繕」(出典:続日本紀‐天平一九年(747)一一月己卯)
    2. 「昔より代々の帝王、〈略〉おほくの都をたてられしかども、かくのごとくの勝地はなし」(出典:平家物語(13C前)五)
    3. [その他の文献]〔管子‐七法〕
  3. 景色のよい土地。風景のよいところ。景勝の地。名勝
    1. [初出の実例]「神居深亦静、勝地寂復幽」(出典:懐風藻(751)従駕吉野宮〈吉田宜〉)
    2. [その他の文献]〔新唐書‐馬周伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「勝地」の読み・字形・画数・意味

【勝地】しようち

景勝の地。唐・王勃王閣の序〕嗚呼(ああ)、地は常ならず、は再びしし。

字通「勝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む