勢国見聞集(読み)せいこくけんぶんしゆう

日本歴史地名大系 「勢国見聞集」の解説

勢国見聞集
せいこくけんぶんしゆう

二五巻二五冊 荒井勘之丞著

成立 嘉永四年

分類 地誌

写本 内閣・無窮会神習文庫・天理・長谷川治郎兵衛など

解説 伊勢国全域にわたり国・郡・村・寺社名所典籍などを網羅。完成後、和歌山藩主へ献上された。

活字本松阪市史」巻八(昭五四)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む