勤修(読み)ゴンジュ

デジタル大辞泉 「勤修」の意味・読み・例文・類語

ごん‐じゅ【勤修】

[名](スル)《「ごんしゅ」とも》仏道を勤め修めること。修行。ごんしゅう。
「常に身を浄めて善を―し」〈霊異記・中〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「勤修」の意味・読み・例文・類語

ごん‐しゅ【勤修・懃修】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ごんじゅ」とも ) 仏語。修行に励むこと。仏道につとめおさめること。ごんしゅう。
    1. [初出の実例]「汝等懃作勿得懈息者、言懃修無漏彼三果也」(出典法華義疏(7C前)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む