勧修寺繍帳(読み)かじゅうじしゅうちょう

百科事典マイペディア 「勧修寺繍帳」の意味・わかりやすい解説

勧修寺繍帳【かじゅうじしゅうちょう】

勧修寺に伝わる刺繍の《釈迦説法図》。法隆寺金堂壁画に似た図柄色彩も豊富。厚い平絹に鎖繍されたもので,盛唐時代の作とされるが,国産説もある。現在は奈良国立博物館蔵。→繍仏

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む