勧修寺繍帳(読み)かじゅうじしゅうちょう

百科事典マイペディア 「勧修寺繍帳」の意味・わかりやすい解説

勧修寺繍帳【かじゅうじしゅうちょう】

勧修寺に伝わる刺繍の《釈迦説法図》。法隆寺金堂壁画に似た図柄色彩も豊富。厚い平絹に鎖繍されたもので,盛唐時代の作とされるが,国産説もある。現在は奈良国立博物館蔵。→繍仏

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む