精選版 日本国語大辞典 「勧業銀行」の意味・読み・例文・類語
かんぎょう‐ぎんこうクヮンゲフギンカウ【勧業銀行】
- =日本勧業銀行(にっぽんかんぎょうぎんこう)
- [初出の実例]「政府は頗る有利なる特権を与へて勧業銀行を創立せり」(出典:東京朝日新聞‐明治三八年(1905)五月三日)
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…勧銀と略称。1971年10月第一銀行と合併して第一勧業銀行(株)となった。銀行分業主義の理念に立つ松方正義は1881年(明治14)に日本銀行設立を建議した際,日本銀行を頂点とする商業金融機関とは別に,大衆の零細貯蓄を扱う貯蓄銀行,農工業のための勧業銀行の必要を説いた。…
※「勧業銀行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...