化学メッキ(読み)かがくメッキ(その他表記)chemical plating

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「化学メッキ」の意味・わかりやすい解説

化学メッキ
かがくメッキ
chemical plating

電気を用いないで化学反応を利用して金属メッキすること。無電解メッキともいう。電気的設備や配線などが不利な場合,たとえば,長い管内,複雑な形状,合成樹脂板,粒子上へのメッキなどに適する。メッキ金属の塩溶液中に還元剤 (次亜リン酸ナトリウム,亜鉛など) を加えると,被メッキ物上で接触還元反応が進み,一様にメッキされる。樹脂の導体化,管の防食,薄膜の製造などに利用される。銅,ニッケル (カニゼンメッキ) ,金,コバルトなどの金属が用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む