北カザフスタン州(読み)きたカザフスタン(その他表記)Severo-Kazakhstan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北カザフスタン州」の意味・わかりやすい解説

北カザフスタン〔州〕
きたカザフスタン
Severo-Kazakhstan

カザフスタン北部の州。州都ペトロパブロフスク西シベリア低地南端にあたるイシム川流域の低地にあり,淡水湖,塩水湖や沼沢地が多い。きびしい大陸性気候で,年降水量は 350mm以下。北部は森林ステップ,南部はステップ地帯に入る。カザフスタン有数の農業州で,コムギトウモロコシキビ,アマなどを栽培し,ヒツジウシ,ブタを飼育する。工業部門ではペトロパブロフスクを中心に食肉加工,製粉,缶詰などの農産物加工が行われる。州の北部をシベリア鉄道が通り,その支線がペトロパブロフスクから南へ延びる。ロシアのオムスクバシコルトスタン共和国トゥイマズイを結ぶ石油パイプラインも通っている。面積4万 4300km2。人口 61万 400 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む