北十三村・南十三村(読み)きたじゆうそむら・みなみじゆうそむら

日本歴史地名大系 「北十三村・南十三村」の解説

北十三村・南十三村
きたじゆうそむら・みなみじゆうそむら

[現在地名]御所市大字北十三・南十三

御所町の北方、葛城川右岸に立地し、御所町との間に南十三村がある。川底よりも低地にあるため堤防を築き、これを葛城川堤と称した。「和名抄忍海おしみ津積つつみ郷と考えられる。十三つつみ・津積は堤か。

越智郷段銭算用状(春日神社文書)には「十三郷 五段」とみえ、三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に「十三郷(中略)葛上ノ豊田彦五郎」とあり、慶長郷帳には「十僧村」とあり、村高二〇八・五一石。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む