北場村(読み)きたばむら

日本歴史地名大系 「北場村」の解説

北場村
きたばむら

[現在地名]黒埼町北場

鳥原とつぱら村の西、南は鳥原新田、西は黒鳥くろとり村、北は小新こしん(現新潟市)集落東西に細長い自然堤防上にある。天保郷帳には小新村枝郷と記す。宝永七年(一七一〇)の村上領上知村々書上帳(高沢彦衛氏蔵)には味方組に属する村としてみえ、村上藩領のまま明治に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む